スポンサードリンク
体調管理だけでなく・・・
お受験本番まで1ヵ月となったこの時期、体調の管理だけでなく、メンタルな面の管理も大切です。
我が家の場合、この時期は焦る気持ちを抑え、取り組むペーパーを簡単なものにして、子供に自身をつけさせるという方針を採りました。
また、なるべく普段と変わらぬ生活を維持することを心がけました。お受験本番まで長期間幼稚園をお休みして体調維持を図るご家庭もあったようですが、我が家の場合、体調維持のために休んだことはありませんし、直前にあった幼稚園行事もバッチリ参加してまいりました。
それが功を奏したのか、ご縁をいただくことができたわけです。
我が家の例が読者の皆様の参考になるかはわかりませんが、メンタル面のケアが大切だというのは間違いないと思いますよ。
** 参考情報 **
年長さんのラストスパート!「小学校受験の秘密兵器」我が家はコレやりました。
年中さんはスタートダッシュ!
お教室にお金をつぎ込む前に「進学塾不要 受験対策マニュアル」、コレもお奨めです。
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
2010年10月 3日
カテゴリー:お受験役立ち情報, カテゴリー:小学校受験/日々の歩み
問題をわざとちょっと変える
ペーパーやお話しの記憶を繰り返しやっていると、子供は答えを覚えてしまいます。
そんなときは、親が一工夫して、問題をちょっと変えて出してあげましょう。
お話しの登場人物や物、動物を変えたり、ペーパーの図形問題で線を追加又は削除してみたり。あるいは、つける印の形、色などを変えてみたり。
子供は最初、変化に気付かず、知ってる知ってる!と調子よく問題を解いて行きます。しかし、答えあわせの段で問題がいつもと違うことに気付きます。そういう経験をすることで、より注意深く問題を聞き取るようになるでしょう。
是非お試し下さい。
** 参考情報 **
年長さんのラストスパート!「小学校受験の秘密兵器」我が家はコレやりました。
年中さんはスタートダッシュ!
お教室にお金をつぎ込む前に「進学塾不要 受験対策マニュアル」、コレもお奨めです。
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
2010年8月26日
カテゴリー:お受験役立ち情報, カテゴリー:小学校受験/日々の歩み
公立小学校の問題
長男の幼稚園時代の同級生の親御さん伝いで、公立小学校のモンスターペアレントや学級崩壊の状況が漏れてきます。
子供がいじめられたといって学校で大騒ぎする親、授業中に立ち歩く子供、などなど。
長男の入学した小学校でも、変わった親御さんや、落ち着きのないお子さんは見られます。
しかし、私立の場合、学校が教育のイニシアチブをとっており、公立小学校で起こっているような、児童や保護者がつけあがって学校によるコントロールが効かなくなるという事態は起こりにくいようです。
公立小学校(特に都会の)で起こっている現実は、テレビの中だけの話しではないようです。
** 参考情報 **
年長さんのラストスパート!「小学校受験の秘密兵器」我が家はコレやりました。
年中さんはスタートダッシュ!
お教室にお金をつぎ込む前に「進学塾不要 受験対策マニュアル」、コレもお奨めです。
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
2010年7月 5日
カテゴリー:お受験役立ち情報, カテゴリー:小学校受験への葛藤, カテゴリー:小学校受験/日々の歩み
夏休みに自然体験を!
お受験に取り組んでいる皆様、夏休みの予定はもうお決まりですか?
まだ日程に余裕があるならば、是非ともお子様を自然体験のできる場に連れて行ってあげて下さい。
我が家の場合、昨年の夏休みは昆虫キャンプというのに参加しました。Googleでカブクーワと検索してみてください。
都会を離れ、自然の中で自分の力を解き放ったときの子供のパワー、自らの体験による知識の定着、などなどあらゆる面でオススメです。
きっと一つ上のステップに進めますよ!
** 参考情報 **
年長さんのラストスパート!「小学校受験の秘密兵器」我が家はコレやりました。
年中さんはスタートダッシュ!
お教室にお金をつぎ込む前に「進学塾不要 受験対策マニュアル」、コレもお奨めです。
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
2010年6月30日
カテゴリー:お受験役立ち情報
学校説明会を願書作成に活かす
学校説明会の時期ですが、もう皆さん行かれませいたか?
学校説明会では、各校のポリシー、教育方針が説明されます。そしてそれは、学校が合格させたい子供像の裏返しでもあります。
したがって、願書を書くときには、我が子が学校の望む子供像といかに一致しているか、という点を強調することが大切となります。
元気な子供が欲しいと思っている学校の願書で、大人しく優しいという点を強調してしまうと、その願書は目に留まりにくくなります。
「学校と家庭の一致点・共通点」これがキーワードです。
** 参考情報 **
年長さんのラストスパート!「小学校受験の秘密兵器」我が家はコレやりました。
年中さんはスタートダッシュ!
お教室にお金をつぎ込む前に「進学塾不要 受験対策マニュアル」、コレもお奨めです。
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
にほんブログ村 小学校・幼稚園受験でお受験ブログをチェック!
2010年6月25日
カテゴリー:お受験役立ち情報, カテゴリー:小学校受験/日々の歩み
Powered by
Movable Type Commercial 4.23-ja